本日、自由が丘、再発見。
自由が丘の「街」「人」「お店」をつなぐ情報サイト、自由が丘ネット(β版)

人気のランチブログや最新のお店情報・イベント情報を発信中!自由が丘のイマがわかる♪

自由が丘で初詣

自由が丘エリアの初詣スポットをご紹介!
恋愛成就、仕事運アップ、商売繁盛、試験合格など・・・
年の初めは地元の氏神様へ。 新年の願い事は、自由が丘の神社・仏閣へお参りしましょう♪

熊野神社 / くまのじんじゃ

熊野神社 / くまのじんじゃ|自由が丘で初詣

自由が丘の祖、栗山久次郎翁が見守る神社

自由が丘の氏神様といえば熊野神社。創建年代は不詳ですが、かつて和歌山の那智熊野神社を極楽浄土に見立てた熊野詣でが盛んで、約800年前に江戸時代に八幡の村人が本宮の分霊をいただいて帰り、祀ったのが始まりといわれています。その昔、谷畑といわれた自由が丘、緑が丘一帯の氏神様であった熊野神社を、地元では「谷畑の権現さま」と詠んで親しまれてきました。境内には碑衾村の村長で耕地整理などに尽力し「自由が丘」の地名の名付け親とされる栗山久次郎翁の銅像と顕彰碑が建ち、境内社として伏見稲荷神社を祀っています。また「無事かえる」や熊などの、可愛らしいモチーフの御守りも人気。新年には熊野神社のおみくじが欠かせないという地元の方々も多いとか。

熊野神社 / くまのじんじゃ

東京都目黒区自由が丘1-24-12
自由が丘(正面口) 徒歩5分
電話:03-3717-7928

詳細はこちら

熊野神社 / くまのじんじゃ

奥沢神社 / おくさわじんじゃ

鳥居に絡みつく注連縄の大蛇は厄除けのしるし

自由通り沿いの緑に囲まれた奥沢神社も初詣の定番スポット。室町時代、奥沢城を築く際に守護神として勧請したと伝えられています。何といっても、入り口の鳥居に巻きつけられた注連縄で作られた大蛇が特徴的。これは江戸時代、流行した疫病が『藁で作った大蛇を担ぎ巡行させると良い』というお告げ通り治まったという伝承から始まり、毎年9月の「大蛇お練り」として現在に伝えられているそう。厄除け祈願に訪れる人が多いのもそのためとか。新しい藁で作られた全長10m・重さ150kgの大蛇が周辺を練り歩く姿は圧巻です。氏子によって9月に作られた大蛇は翌年まで社殿で安置され、鳥居にかけられている大蛇は前年のものなんですよ。ちなみに奥沢城は現在、九品仏浄真寺にその土塁が残るのみとなっています。

奥沢神社 / おくさわじんじゃ|自由が丘で初詣
奥沢神社 / おくさわじんじゃ

奥沢神社 / おくさわじんじゃ

東京都世田谷区奥沢5-22-1
奥沢駅 徒歩3分
自由が丘 徒歩6分
電話:03-3718-2757

詳細はこちら

九品仏浄真寺 / くほんぶつじょうしんじ

九品仏浄真寺 / じょうしんじ|自由が丘で初詣

歴史的建造物と樹々に覆われた美しい庭園

九品仏浄真寺は自由が丘駅から歩いて10分ほどの初詣スポットのひとつ。江戸時代に奥沢城の跡に創建した浄真寺は港区芝にある増上寺の末寺にあたるそう。参道から総門を抜け閻魔堂を横目に見ながら進むと、高さ20mに及ぶ楼門の存在に圧倒されます。楼門の両脇に立つ仁王像や彫刻が施された楼鐘も見事ですが、ここはやはり計9体の阿弥陀佛像が納められ「九品仏」の名の由来にもなった三仏堂やご本尊の釈迦如来像を参拝しないわけにはいきません。見事な門構えや四季折々の顔を見せる庭園は、都会の喧騒を忘れさせる格好の散歩コースにもなっていますが、お正月には熊野神社や奥沢神社ほどの混雑もなく、落ち着いて参拝できるのも浄真寺のオススメポイントです。

浄真寺 / じょうしんじ

東京都世田谷区奥沢7-41-3
九品仏駅 徒歩1分
自由が丘 徒歩11分
電話:03-3701-2029

詳細はこちら

九品仏浄真寺 / じょうしんじ

八雲 氷川神社 / やくも ひかわじんじゃ

祭礼には古式豊かな「剣の舞」のお神楽が

旧衾村(ひぶすま村=自由が丘エリア一帯)の鎮守、八雲氷川神社。200年余りの歴史を持つ「剣の舞」でも知られますが、氷川神社は古くから「癪封じの神」として広く信仰されてきました。拝殿の後ろにある御神木アカガシの枯れた巨大な株には癪封じのご利益があるといわれているのですが、実はこの御神木、かつて煎じ薬にするために皮を剥がす人があとを絶たず、ついに枯死してしまったのだとか。

氷川神社 / ひかわじんじゃ|自由が丘で初詣
氷川神社 / ひかわじんじゃ

氷川神社 / ひかわじんじゃ

東京都目黒区八雲2-4-16
都立大駅 徒歩5分
自由が丘 徒歩17分

詳細はこちら

等々力 玉川神社 / とどろき たまがわじんじゃ

玉川神社 / たまがわじんじゃ|自由が丘で初詣

世田谷百景にも選ばれた風情のある佇まい

目黒通りに面する鎮守の森に立派な木造の社殿が鎮座する玉川神社は、世田谷百景にも選ばれた風情のある佇まい。江戸時代に創建されたのち明治五年に村社に定められ、地元の人々に「オクマン様」と敬われてきました。明治41年には付近の天祖神社、諏訪神社、御嶽神社を合祀し、現在の玉川神社となりました。元々は等々力村の鎮守だった満願寺が別当であり、境内の寄進も行っていたそう。初詣と歴史探訪を兼ねて足を延ばしてみてはいかがでしょう。

玉川神社 / たまがわじんじゃ

東京都世田谷区等々力3-27-7
等々力駅 徒歩5分
自由が丘 徒歩23分

詳細はこちら

玉川神社 / たまがわじんじゃ

多摩川 浅間神社 / たまがわ せんげんじんじゃ

富士山も一望できる大パノラマ

今から800年前、鎌倉時代、文治年間(1185~1190年)に創建。都内唯一の優美な浅間作りの社殿、そのご祭神は家庭円満、安産、子安の神とされる「木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)」。恋愛運も高めてくれるともいわれ女性の参拝客も多いそう。高台に建立された神社は富士山信仰としても知られており、富士山登山を見立てたという50段の階段を登って境内へと進むと、社務所の屋上の眺望からは多摩川とその周辺の大パノラマが望め、晴れた日には富士山も一望できます。社務所では婚礼や各種慶事も行われています。

多摩川 浅間神社 / たまがわ せんげんじんじゃ|自由が丘で初詣
多摩川 浅間神社 / たまがわ せんげんじんじゃ

多摩川 浅間神社 / たまがわ せんげんじんじゃ

東京都大田区田園調布1-55-12
多摩川駅 徒歩2分
自由が丘 徒歩31分

詳細はこちら

今回ご紹介した初詣スポットはいかがでしたか?知っているようで意外と知らない自由が丘エリアの神社・仏閣を再発見していただけたら幸いです。新しい年が自由が丘の皆さまにとって良い年になりますように♪ 自由が丘.netスタッフ一同

みんなにシェア!

耳より情報
特集
Twitterフォローはこちら!